MENU

小学生女の子服はどこで買う?かわいいし安いブランドも徹底紹介!

小学生女の子服はどこで買う?かわいいしおしゃれな流行りの店を徹底紹介!
Pocket

今回は、小学生女の子服はどこで買う?かわいいしおしゃれな流行りの店を徹底紹介していきます。

今の時代、小学生女の子のファッションが熱く、おしゃれ女子さんが増えています。

私たちの時代では少なかった、小学生向けのブランドも多くなってきているようです。

小学生の服なんて親が選ぶんじゃないの?

そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、小学生の女の子は、高学年にもなると自分でコーデを組んで小学校へ行くようです。

小学生の女子力、見習わなければ…。

そんな小学生女の子のママたちは「お洒落な服をどこで買ったら良いか」悩んでいるという声がありました。

安い、そして可愛いブランドで購入できれば一番良いのですが。

今回は、今時の女子小学生がどこで服を買っているのか、徹底的に調査していきます。

また、流行りのお店やブランド、安い価格で手に入るお店などもご紹介していきます。

悩めるママさん、参考にしてください。

 

目次

小学生女の子服はどこで買う?

自分が小学生の頃なんて、親が買ってきてくれた服を着ていただけでした。

どこで買ったなんて分かりません。

ある程度気になり始めたら、ある服でコーデを組んだりはしていましたが。。。

そこまで服に関心がなかったのが事実です。

今ではファッション大好き主婦になりましたが、時代の変化に驚いています。

小学生の女の子服、色々な種類がありそうですね。

 

小学生女の子の洋服を選ぶポイントは?

今回は、親御さんが子どもの服を選ぶときのポイントをお伝えしていきます。

今まさに、小学生の女の子服に悩んでいる方!

ぜひ参考にしてください。

 

動きやすさ

小学生といえば校庭で思いっきり遊んだり、登下校は歩きだったりと、運動量が多いですよね。

活発に動く年齢だからこそ、動きやすさは重要視されているようです。

女の子はスカートを履きますが、その中でも伸びやすい伸縮性のあるスカートを選ぶようにしているご家庭も!

ストレスなく動き回れて、なおかつ、怪我をしにくいような工夫が必要ですね。

 

汚れが目立ちにくい

どの年代でも重要視するポイントなのでは無いでしょうか。

どこかへお出かけする際に白を着せるのは分かりますが、汚れると分かっていて白のお洋服を着せたく無いのがママの本心。

汚れても落ち込まないような服や、汚れが目立たないようなお洋服を選んでしまいます。

 

時間割にあったコーデ

例えば、絵の具遊びや書道の時間がある日には、汚れても大丈夫な服を選ぶ。

体操服に着替えなければいけない時間があるのならば、着脱しやすい服を選ぶ。

など、その日その日の時間割を見て服を選ぶのもポイントですね。

 

オシャレであるかどうか

低学年のうちはまだ大丈夫かもしれませんが、高学年ともなるとオシャレさを重視するのが小学生の女の子。

今流行りの物をチェックして、トレンドに合わせた服を選ぶとお子様もきっと喜んでくれます。

 

予算

予算をしっかり決めて購入することを重視しているご家庭も少なくはありません。

服にかける予算は1シーズン5,000円〜10,000円程度と言われています。

1年間で約40,000円の出費ということです。

こう考えていくと、予算は大事なポイントですね。

また、オシャレで安い服であれば尚更嬉しいのがママの本音。

汚れてしまう服に、高いお金を払うのはちょっと…ですよね。

いかに安い価格で購入できるかが勝負になります。

 

必要枚数

1週間のうち5日は登園します。

簡単に考えて、上下5セット分用意し、その中で着回しをしていくと良いでしょう。

実際にそのようにされているご家庭が多いそうです。

服を購入する時のポイントを何点かご紹介していきました。

お家の方が購入するのも良いですが、お子様がオシャレに興味を持ち始めたら一緒にお買い物を楽しむのも素敵ですね!

私は息子がいるので、娘とのお買い物には憧れがあります。

また、幼い頃、母と自分の服を選びにいった思い出は鮮明に覚えているものです。

ぜひご一緒に!!

 

小学生の女の子の服はネット購入派が多数?

今のご時世、お買い物に行くのも躊躇してしまいますよね。

ですが、服は日常で必ず必要なものです。

娘と選びに行く時間もないし、どこで買ったら良いか分からないという方も多いはず。

そんな時に便利なのがネットショップ!

ネットショップの魅力に気づいたママさんの利用が増えているようです。

また、人気のブランドも楽天市場などに出ており、そちらで購入している方が多いようです。

値段も比較的安いので、ブランド店に足を運んで購入するのと変わらない値段設定になっています。

完全にネット購入の人が多い、というわけではありませんが、コロナ禍の今、ネット購入者は続々と増えているのが事実です。

また、ネットだと、お子さんと一緒に選ぶこともできますので、服好きな女の子にはぴったりのお買い物手段ではないでしょうか。

 

小学生の女の子の服はどこで買っている?

オシャレさんが多い、小学生の女の子。

そんな小学生の女の子に人気のお店はどこでしょうか。

今回はママ目線で、服をどこで買っているのか調べてみました。

3位までご紹介していきます!

1位 ユニクロ

2位 しまむら

3位 GU

安い・着やすい・オシャレの3拍子!

何よりも安い価格でゲットできるのが、親から人気の理由No. 1かと思います。

私自身子供の服は、この3店舗で買うことが多いので、この結果には「なるほど」と納得。

親としては、安いという点が何よりも魅力的です。

この魅力が人気の秘密でしょうね。

他に、どこで購入しているのか調べると、ANAP GIRL・GAP・ピンクラテなどがありました。

また、ネット購入派の意見としては、ショップリスト・楽天市場・デビロックなどが挙げられます。

様々なショップがありますが、やはり圧倒的に、ユニクロ・しまむらは人気です。

安いのに質も劣ることなく、何回でも着用できます。

また、160サイズの服の種類が少ないようで、可愛くてお手頃価格のものを探すのに苦労するそうです。

ですが、しまむらでは160サイズでも色んな種類のお洋服があり、安くゲットできます。

今は、しまむらやユニクロも、小学生の女の子にむけた服の販売が多いようですね。

人気の理由には種類が多く、サイズ展開が豊富なことも関係していました。

 

かわいいし安いブランドも徹底紹介!

ファッションには、いつの時代にも流行があります。

そんな、流行りにのったオシャレなブランドとは?

小学生女子の間で話題になっている人気のお店を徹底調査していきます。

 

小学生の女の子に人気ブランドは?

小学生向けのブランドが増えつつある今日この頃。

実際に支持されている人気ブランドはこちら。

 

PINKHUNT ピンクハント

人気子供服BABY DOLLの姉妹ブランド!

120センチから160センチまでのサイズ展開。

韓国風デザインが充実している人気のブランドです。

特にガーリーコーデが好きな人から支持されているようです。

 

JENNI ジェニィ

ファッション雑誌にも多数掲載されているブランド。

130サイズから160サイズまで。

流行の最先端を意識したお洋服が多く、トレンド感満載のカジュアルコーデが組めます。

低学年から高学年はもちろん、中学生にも人気です。

 

Love toxic ラブトキシック

通称ラブトキ。

140から160サイズがあります。

こちらは主に中学生向けのブランドになっていますが、少し背伸びしたい、大人なコーデに憧れる小学生高学年の女子に支持されています。

可愛いお洋服からカジュアルなお洋服まで揃っており、価格も比較的安いので、ママにも人気のブランドです。

 

mezzopiano メゾピアノ

110サイズから140サイズまで。

小学生低学年の女の子に支持されているようです。

私自身、小学生の時の憧れのブランドは「メゾピアノ」でした。

どうしても欲しくてお誕生日にねだったのを思い出しました。

初めて買ってもらったメゾピアノは白のスカートで、それが嬉しくて嬉しくて。。。

その頃の一番お気に入りの服でした。

子どもの私でも、決して安い価格ではなく手が出しにくいブランドだということを感じていましたね。

本当に、特別感のある、そして高級感のあるブランドです。

普段着というより、入学式や卒業式で着る方が多いような気がします。

 

PINK latte ピンクラテ

140から165サイズまで。

カジュアルなストリートファッションを中心に、トレンドを意識した服が豊富にあります。

わたしの時代にも雑誌に掲載されており、常に人気のあるイメージでした。

今でも人気があるんですね!!

派手すぎず、ブランドが初めてのお子さまでも選びやすくなっています。

他にも、Lindsay(リンジィ)・ALGY(アルジー)・Betty(ベティ)などがあります。

小学生向けのブランドってこんなに多いんですね!

思った以上のブランド展開でびっくりしました。

どのブランドも可愛いので、一度ネットで調べておくと良いかもしれません。

 

かわいくておしゃれな流行りのお店を紹介!

人気ブランドを紹介していきましたが、他にもかわいくてオシャレ、そして安いと言われる人気のお店があるようです。

そちらもご紹介していきます。

 

ZARA ザラ


ザラといえば、大人ブランドのイメージですよね。

実は、子ども服も売っています。

また、店舗よりもオンラインの方がアイテム豊富です!

トレンドの最先端をいくお洋服がたくさんあり、オシャレママからの支持も熱くママ人気も高いんです。

人気で在庫がなくなることも多いみたいなので、気に入ったら即購入すると良いでしょう。

実際にオンラインストアを覗いてみましたが、他のお店にないデザイン性で、ピカイチのオシャレ具合!

周りと差をつけたいなら、ZARAがオススメです。

 

H&M エイチアンドエム

海外ブランドのため、流行のデザインはもちろん、子どもが喜ぶデザインのものが豊富です。

キャラ物や、明るいカラーのものが多く、人と被らないファッションを楽しめそうです。

また、靴下やアンダーウェアなども可愛い上にセット売りされているので、ママ的には大助かり!

通学ファッションにもぴったりです!!

値段が安いのも魅力の一つ。

小学生の女の子服を買うには、ぴったりかと思います。

 

韓国子ども服

沸々と人気が出てきているのが韓国子供服!

韓国で作られたデザインが可愛く、オシャレママの間で話題になっています。

インスタグラムを見てみると、たくさんのショップがあります。

ノーブランドであれば比較的値段も安いので、手に入れやすいです。

何よりもデザインが素敵で。。。

私自身、韓国子供服にハマったママのひとりです。

息子服は基本、ナチュラルめの韓国ファッションにしています。

ショップによっては低学年から高学年むけの服もあるので、ぜひ調べてみてください!

インスタグラムで検索するのがオススメです。

 

まとめ


小学生女の子服はどこで買う?かわいいしおしゃれな流行りの店を徹底紹介していきました。

低学年のお子さまでもファッションに興味を持ち始めることが増えてきた時代。

購入時には、やはり、安さや、いかに着せやすいかが重要視されていました。

しまむらやユニクロなどのプチプラが人気の反面、小学生女子に人気のブランドも多数ありましたね。

どこで買うかは、そのご家庭によって変わってきますが、今の時代、オンラインを利用するのも一つの手です。

可愛い、そして、オシャレで安い服はたくさんあります。

どこで購入したら良いか迷っている方は、特に、一つのお店に絞らず色んなお店でお買い物をしてみるのもアリかもしれません。

ファッションに興味が出てきた小学生の女の子。

ネットショッピングしてみたり、ちょっと近くまでお買い物に行ってみたりして、一緒にファッションを楽しんでください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる