MENU

遊戯王アジア版のプリシク見分け方は?違いやホロの見分け方も徹底紹介!

遊戯王アジア版のプリシク見分け方は?違いやホロの見分け方も徹底紹介!
Pocket

みなさん、遊戯王と言えば何を思い浮かべますか?

遊戯王はアニメも人気ですがカードゲームも人気ですよね。

今や遊戯王カードの世界大会が行われるほど、遊戯王カードは全世界で楽しまれています。

日本から世界に羽ばたいた遊戯王!すごい!!

こんなに有名になった遊戯王カード、プリシクやホロの見分け方を今さら聞けないという方もいるかもしれません。

私は特に、アジア版と日本版の見分け方について勉強中です。

という事で、今回は遊戯王アジア版のプリシクの見分け方や日本版との違い。

そして、ホロの見分け方を徹底調査!しました。

一緒に見ていきましょう。

 

目次

遊戯王アジア版のプリシク見分け方は?

遊戯王カードにはアジア版と日本版があります。

アジア版が中国語だとか韓国語で書かれているのか?と思いますよね。

しかし、しっかり日本語で書かれているんです。

では、何がどうアジア版なのか?日本版とどう違って見分けるのか?プリシクの見分け方もここでは見ていきましょう。

 

そもそもアジア版ってなに?

では早速、遊戯王カードのアジア版とは何か?ここで見ていきましょう。

先ほどもお話ししましたが、アジア版だからといって中国語や韓国語で書かれているわけではありません。

アジアのどこかの国の言語で翻訳されていたりしているんでしょうか?

もしくは、アジアの方でも読めるように英語で書かれているのでしょうか?

その辺を詳しく調べましたが「これがアジア版です!」というこれといった決まりは見つかりませんでした。

正確に言うと、アジア版という言い方は、カードショップ等でつけられた呼び名のようです。

何がアジア版なのか詳しく見てみると、日本で発売されている遊戯王カードは日本人向けのカードで発売されている。

アジア版カードは日本、中国、韓国以外のアジアの方向けの日本語で書かれた遊戯王カードとして区別されるようです。

これでは、日本版とアジア版の違いがよく分かりませんね。

 

日本版とアジア版の違いを詳しくご紹介!

ここでは、遊戯王カードの日本版と遊戯王カードのアジア版の違いをもっと詳しくご紹介していきます。

昔発売されていた遊戯王カードには、日本版の型番表記は「JA〇〇」。

アジア版の型番表記は「AE〇〇」としっかり違いがあったそうです。

今では遊戯王カードの日本版も遊戯王カードのアジア版も型番表記は「JP〇〇」になってしまったそうです。

では、どこで見分けたらいいんでしょうか?

一番わかりやすいのが、パッケージです。

日本語表記が全くありません。

しかし、遊戯王カードのアジア版も遊戯王カードの日本版もカードの型番表記が同じなら、中古で購入する場合はこの手は使えませんね。

では、遊戯王カードで日本版とアジア版を区別する場合は、どうしたらいいんでしょうか?

調べてみると、プリシクが一番わかりやすいようで、遊戯王カードの日本版よりも遊戯王カードのアジア版のプリシクのカードの方がホログラムがキラキラしているそうです。

これだったら、中古の遊戯王カードでも見分けられそうですね。

 

遊戯王アジア版プリシク日本版との違いやホロの見分け方も徹底紹介!

ここでは、遊戯王カードのアジア版プリシクと日本版のプリシクの違いやホログラムの見分け方を徹底調査していきます。

前途では、私はホログラムがキラキラしていると表現しましたが、Twitterで見つけた方はホログラムがギラギラしていると表現しています。

遊戯王カードのアジア版、本当にホログラムがキラキラしてて魅力的ですね。

これはコレクターの方が増えるわけですね。

納得です!!

 

日本版プリシクとアジア版プリシクの違いは?

遊戯王カードの日本版プリシクと遊戯王カードのアジア版プリシクの違いをここではもっと詳しく見ていきましょう。

遊戯王カードの日本版プリシクと遊戯王カードのアジア版プリシクでは少し製造方法が違うようです。

遊戯王カードのアジア版プリシクの加工は、レリーフ加工の彫とホログラムの加工が少し違うらしく、遊戯王カードの日本版プリシクよりも手間をかけている感じになっているようです。

だからあんなに遊戯王カードの日本版プリシクよりも遊戯王カードのアジア版プリシクの方がホログラムがキラキラしてるんですね。

この方も、遊戯王カードのアジア版のホログラムのキラキラ具合を絶賛されてますよ。

この輝き、宝石みたいでキレイですね。

ますます、遊戯王カードのアジア版が欲しくなってきました。

 

アジア版と日本版どちらが価値が高いの?

こんなに美しい遊戯王カードのアジア版は高そうですね。

実際、遊戯王カードのアジア版と遊戯王カードの日本版はどちらの価格が高いんでしょうか?調べていきましょう。

遊戯王カードのアジア版とはカードショップ等で呼ばれるようになった名前でしたね。

遊戯王カードのアジア版という特別な名前がつくとプレミア感が出ませんか?

それに、遊戯王カードのアジア版はホログラムがキラキラしててとても魅力的でしたよね。

そうです!遊戯王カードのアジア版に希少価値を持たせようというところから始まったので、遊戯王カードのアジア版の方が高いんです。

Twitterの情報によると、遊戯王カードのアジア版は一枚25,000円するものがあるようです。

0が一個多くないですか?お値段にビックリです。

Amazonでは、そんな高価でなかなか手に入らない遊戯王カードのアジア版が買えます。

もしかしたら高価な遊戯王カードのアジア版が入ってるかもしれませんよ。

気になる方は是非Amazonを覗いてみてください。

\プレミアムなカードが入っているかも/

遊戯王の情報を最速で手に入れる方法

みなさんはスマートニュースのアプリをご存じですか?

掲載媒体数1位なのに登録無料。

それがスマートニュースなんです!

遊戯王カードのアジア版はちょっと高くて手は出せないけど、先日発売したばかりの遊戯王カードの「パワーオブジエレメンツ」はどうですか?

こちらは今後、高騰するとウワサもあります。

ただ、人気でこちらも入手困難なんですよね。

しかし、スマートニュースアプリを使えばヨドバシカメラでの発売情報などを最速に手に入れることが出来ます。

私はこのアプリで、絶対買えないと思っていた遊戯王カードの「パワーオブジエレメンツ」の予約をヨドバシカメラで出来ました。

スマートニュースアプリは無料なので得することはあっても損はありません。

絶対遊戯王カードを手に入れたい方には絶対!おススメです。

\スマートニュースアプリをインストールする/

遊戯王アジア版のプリシク見分け方は?違いやホロの見分け方も徹底紹介!

 

まとめ

ここまで遊戯王アジア版プリシクの見分け方や日本版との違い。ホロの見分け方を徹底調査!してきました。

遊戯王カードのアジア版プリシクは遊戯王カードの日本版プリシクよりもホログラムがキラキラしているという違いが見分け方でしたね。

でも…遊戯王カードのアジア版は希少価値が付きすぎてお値段が凄かったですね。

ですが、Amazonでも遊戯王カードのアジア版が購入できることがわかりました。

そして、今後値段が高騰するかもしれないとウワサされている遊戯王カードの「パワーオブジエレメンツ」のヨドバシカメラでの再販情報などを最速に手に入れることのできるスマートニュースアプリをご紹介してきました。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる