今回は2歳男の子育児辛い時は?話を聞かない物を投げる対処法について紹介していきます。
子供を育てていると何かしらの壁にぶつかることがあります。
愛しくて止まないはずの子を育てているのに育児にしんどさを感じてきてしまう、、そんな方たくさんいるんです。
あたしもその1人でした。
男の子の育児と女の子の育児何がが変わるのか?育てたことがないとなかなか理解できないかもしれません。
どちらにも男の子ならでは、女の子ならではの苦労があります。
月齢でも悩みって変わってくるんです。
言葉がわかっていてきているのになかなか話を聞いてくれない。
物を投げちゃうからお友達に怪我をさせちゃいそう、、などたくさんの悩みが出てきます。
「小さいから仕方ないでは終われないし、、」と悩むママさんのために調査しました!
私自身も今も子育て真っ最中なので一緒に見ていきましょう♪
育児の悩みについて対処法と育児がつらく感じた時の対処法を紹介していきます。
前もってお伝えさせていただきますが育児の悩みの対処法の1番は人に相談することです!
特に、子育ての先輩に聞いたり、子育てママのことを一番理解している専門の人に相談するのがおすすめですね!
特に0~3歳のお子さんは何を教えてもいまいち伝わっているのか、暴れまわったりしてしんどいということもあるかと思います。
お家で過ごすのが多くなってきてママ&パパとしてもストレスが溜まっている。
そんな方におすすめの無料相談場所を見つけました!
今回は特別にシェアさせていただきますね!
それが、「自宅で受けられるカラダノートの育児勉強会」です!
カラダノートは記録や共有を中心とする子育て・ヘルスケア用のものを多く配信しているすでに上場している大手企業になります。
そこが今回育児に悩んでいる0~3歳のお子さんを持った方限定で
自宅で受けれる育児勉強会を無料で開催することになりました!
私も2歳の子供がいて、家から出れないストレスに悩んでいたので、相談させていただきました。
もちろん無料でお話を聞いて、育児の改善方法を教えていただきました。
しかも驚いたのが
今なら無料の体験の感想を書いたらAmazon2500円分がもらえてしまうんです!
私はもらった2500円で2歳の子供のパンツのストックを大量に購入できました!
このキャンペーンはいつ終わるかわからないキャンペーンなので、ぜひ今子育てで悩んでいるママ&パパは育児勉強会に参加してみてはいかがでしょうか?
私は育児勉強会でもらったアドバイスを生かして、今では子供と外で遊んだり、自然を感じたり、以前よりもストレスが少なく生活できています!
しかも実際に近所のカラダノートの実店舗で体験レッスンに参加することで、同じ悩みをもったママ友と仲良くなり、今でもよく相談することができる大切な友達ができました!
ぜひ今悩んでいるあなたにはぜひ体験してほしいです!
\子育てのプロが直接アドバイスをくれる!/
2歳男の子育児辛い時は?
子が1歳半〜2歳の頃、育児が辛かった。鬱寸前の心理状態だった。子の可愛さとは別の心情だった。 自分が壊れそうな不安に苛まれ、ある日夫に泣きながら「育児が辛い」と打ち明けた時、夫は「みんなやってる事だろ」と突き放した。 「みんな辛いけど頑張ってる」と言う私を夫は鼻で笑った。
遠い記憶。
— MIYAKO🕊️ (@kamakiribouya) December 1, 2020
「2歳育児 辛い」と検索するとたくさんの声がネットに出てきます。
私自身2児の子育てを経験してきたので、読んでいるだけで胸が締め付けられる思いでした。
皆さん身近に人に育児の大変さを理解してもらえない、、と苦しんでいます。
ではなぜ2歳の育児がこんなに大変なのか?解説していきますね。
なぜ2歳男の子育児は辛いの?
まじで息子が2歳くらいの時とか死にかけてた。っていうか育児ノイローゼになってこの子をここから落として自分も身投げしようとか思ってしまっていたなぁ。俺のような鈍感な人間でもこうなっちゃうんだから、繊細な人だと辛いだろうね、まぁ子供の性質にもよるんだけど。娘は楽勝だった。
— Qさん (@qnosuke1733) March 4, 2021
まず、前提として勘違いしないで欲しいところがあります。
【2歳児育児だけが大変ということではない事】
【子供の成長には個人差がある】
という事です。
よくありがちな「〇〇さんのところはそんなこと言っていなかった」「△△さんのところはちゃんとできていたよ」
などいうセリフ聞いたことありませんか?
子供を育てている人には言ってはいけません。
それを踏まえた上で紹介していきます。
2歳というのは言葉の成長、体の成長がぐんっと出てくる時期です。
言葉は2語文なり始め、走ることも安定し始めて体力もだんだんついてきて活発になってきます。
成長が眼に見えて嬉しい反面、自我も強くなってくるので日常生活で困ることが増えてきます。
「この服じゃ嫌だ」「ここじゃない」「あそこのいきたい」「帰りたくない」
などたくさんの『じゃない』が出てくるんです。
言葉だけではなく、公園で遊べば初めましてのお友達と「かして」がうまく言えずに奪い取ってしまったり、、^^;
親が慌ててしまうようなことがたくさんあります。
このようなことが増えてくるので、2歳育児がしんどくなってしまう親が多くなってくるのです。
これに+男の子だと体力もありますし、遊びも追いかけっこだったり、戦いごっこだったりするので体力的つらくなっちゃいますよね。
私も長男が2歳の時に何時間公園にいたのか、、、暑くても寒くても帰れませんでした。
(帰ろうというとすごい声で泣くので、泣かれるぐらいならと気が済むまでいさせました)
辛い時におすすめ!
「育児がつらく感じてしまう( ; ; )」
男の子の育児がしんどく感じてきたら下記のことお勧めします!
- 外遊び
- 図画工作(粘度など)
- 体育(できる範囲のもの)
- 体験教室
1:外遊び
体力を消耗させるにはやはり外で思う存分遊ばせるのが一番ですね♪
ですが、このご時世公園や広場が空いていないことが多いのです。
遊ばせたいのに行ける場所がないって方もいますよね。
そんな時のために公園以外の広い場所(道路など危ない場所が少ないところなど)見つけておくといいでしょう。
ただ歩くだけでも気分転換になります。
2:図画工作
図画工作は雨の日などに最適です。
材料などは今は何でも100均一で色々な材料が手に入るので、いつでも使えるように数セット買い置きをおすすめします。
雨の日に初めて子供に出すといいでしょう。
3:体育
公園に行って「鉄棒にチャレンジしよう!」「縄跳びにチャレンジしてみよう」など目標を持って連れて行くといいかもしれないですね。
ただ行くとあれもこれもといつ帰れるのかわからない時間が続くので、「こうしたら帰ろうね」と約束をすることで親の気持ちも楽になります。
雨の日は屋内でマット運動などがお勧めです。
敷布団などの上でやれば騒音などにも対策できるので安心できますね。
親が小さくなって跳び箱みたいな遊びも楽しいですね♪
4:体験教室
いろんな場所に教室があると思うのですが、大抵体験教室をやっていると思います。
【体験したら絶対入らないといけない】というものではないので気軽にいけますね。
子供の可能性も広がるのでお勧めです。
その中でも特におすすめなのが、先ほども説明させていただいた。
「自宅で受けられるカラダノートの育児勉強会」になります。
無料で相談をすることができて、かつ今の自分に合った改善方法を明確にしてくれる。
正直私も今までいくつか育児相談をしてきましたが、一番心に刺さったり、今すぐ実践できるアドバイスが豊富でした。
そしてなんといっても最初にWEB上で育児勉強会に参加できることが魅力的ですね!
初めから教室に行って体験レッスンを受けると、
満足できなかったときに、断りずらいですし変な勧誘が長く続いてしまう。
逆にWEB上なら、満足しなったら、そのままブチって切ってしまえばいいですし、逆に満足したら実際に教室に行って体験レッスンを受けることができる。
なのでWEB上から始まるのは心理的にもとっても気が楽で、気楽に参加できました!
もちろん無料でしたね!
しかも今なら体験レッスンの感想を書くだけで2500円分のAmazonギフトが必ずもらえるので今が一番お得です!
是非この機会に育児勉強会に参加してみてはいかがでしょうか?
\育児のプロが直接アドバイスをくれる無料キャンペーン/
>>>無料育児勉強会の申し込みページはこちら<<<
話を聞かないものを投げる対処方
アマプラでP!nkのドキュメンタリー観てる。全く話聞かないヤンチャな2歳息子に振り回されまくっていて共感しか無いしオカンっぷりが尊敬しかないし夫氏が最強パパなのもまた素敵。 pic.twitter.com/b4XF1wC85P
— アコたん* (@akotanbabytan) September 6, 2021
自我が出てきた2歳児はなかなか一筋縄ではいきません。
反抗してくることも多々あります。
「わかりやすく伝えているのに、、」「物を投げるのは言いたいことうまく言えないから?」
色々なんで?と考えるけど正解なんて誰にもわからないのです。
なので先輩ママたちがどんなことを試したのか紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください!
話を聞かない時
明日から下の子を抱えての上の子お迎えが始まる~地獄!!
人の話聞かない2歳をつれて赤子を前に抱えて道路を歩くとかやばない??みんなどうやってるのかコツがあれば教えてほしい…。
ベビーカーに2歳を乗せたらいいんだろけど、赤子を抱えた状態でだっことかマジ無理。— ぴぃ®️ (@luvpeer) March 31, 2021
まず、なぜ2歳児はいうことを聞かないのか?
大きな原因は心身ともに成長をして自我が真ばえているからなんです。
話を聞いてくれない時の対処法を載せていきます。
- 話を聞く、意見を聞く
- あらかじめに約束事をする
- 他のことに意識を向ける
- 他に人に叱ってもらう
1:話を聞く、意見を聞く
これはやっている人も多いのではないでしょうか?
例え話をすると、天気の良い日にお散歩に行こう!となってとき子供って不思議なんです。
晴天なのに長靴履き違ったりするんですよ^^;
親からしたら、短靴履いて?となりますが『長靴がいい』という子供の意見を飲みましょう。
(全部が全部子供の言う通りと言うわけではありません)
2:約束事をする
事前に約束をしておくのも一つの手です。
2歳にもなると親の言っている事も理解できます。
先ほどと同じ例を挙げると、「長靴は今度のお出かけにはこうね」と言ってから玄関に行くなどすると案外すんなり事が運んだりします。
3:他のことに意識を向ける
子供が怒っているとき、泣いているとき、親の声って届きにくいのかな?って思ったことがあります。
ですが、普段ならない「ビリビリ」「シャカシャカ」などの効果音に対して子供って敏感じゃないですか?
先程の例え話でいくと「長靴がいい」と怒っている、泣いている子どもに対して短靴のテープを「ビリビリ」音を立ててみたりするといいかもしれないです。
他にも音のなるおもちゃを持たせたりするのも効果的ですね。
4:他の人に叱ってもらう
玄関で靴を履いてくれない、長靴がいいと駄々をこねられたらそのとき近くにいる親じゃなくて遠い位置にいる親に怒ってもらいましょう。
「あぁ〜パパに怒られちゃったね。今回くつにしておこうか」などとフォローを入れると丸く収まることもあります。
どれが皆さんのお子さんに効果的かはわからないので、ぜひいろんなの試してみてください。
物を投げるとき
2歳の子供が物を投げたりしてしまうのは、まだはっきり自分の気持ちを言葉で伝えられないからです。
癇癪を起こす と言う言葉を聞いたことありませんか?
自分の気持ちが伝わらずに物を投げたり、人に当たったりしてしまう行為のことです。
私も息子が2歳の時に同じようなことが多々あり自然と人が集まるような施設から足が遠のきました。
【他人の迷惑になるから、怪我させたら困るから】と思っていました。
ですが、うちの息子は家では全然でなく人が集まるところだけだったので、少しずつ慣らして行くしかありませんでした。
成長の一環として出る物なので、近くで見守ってあげるしか方法がなく心苦しいですが、、( ; ; )
何度もおんなじことを伝えて、じっくり教えてあげましょう!!
おもちゃが動くアニメ見せたりもいいかもしれないですね。
「おもちゃも痛いんだよ?」なども子供には伝わりやすいですね。
まとめ
【乳幼児育児超まとめ】 0歳→MAXしんどい 1歳→離乳食しんどい 2歳→イヤイヤしんどい 3歳→意思疎通できる。ストレス軽減!羽生える 4歳→だいぶ達者だいぶ楽。でも園の送り迎えしんどい 5歳→思考はほぼ大人と一緒。でも送り迎えがしんどい
小学校入学→送り迎えからの解放。大羽生えて空飛べそう!
— ばしちかおかん (@ishibashi_okan) June 11, 2018
今回は2歳男の子育児辛い時は?話を聞かない物を投げる対処法について紹介してきました。
2歳児からの育児はつまずいては進みまたつまずく、、の繰り返しです。
子供自身も自我が出てきてなかなか一筋縄ではいかないことだらけになります。
ネットにはたくさんの先輩ママの知恵があります。
全部が全部通用するわけではないのですが、色々試しながらお子さんと一緒に成長していく思うと気も軽く感じれると思います。
息子が3歳は(私は)天使の時期でした!毎日3歳になれば天使と呪文のように自分に言い聞かせて頑張っていました。笑
永遠に2歳が続くわけではないです!
辛いことが多いとは思いますが、頑張りましょう!
今回紹介した無料の体験教室も使いながらママさん自身もリフレッシュしがら毎日の育児頑張っていきましょう!!