MENU

トリマアプリはバッテリー消費がヤバい?電池消費はどうなのかまとめ!

トリマアプリはバッテリー消費がヤバい?電池消費はどうなのかまとめ!
Pocket

今回はトリマアプリはバッテリー消費がヤバい?電池消費はどうなのか?まとめました。

皆さんトリマご存知ですか?

このトリマってアプリはとても優秀なアプリなんです。

1日歩いた歩数からポイントもらえるんです。

まぁここまではよくあるアプリなんですが、トリマは他のアプリと違い移動距離でもポイントがもらえるんです!

トリマは溜まったポイントの交換先も豊富でとても使い勝手がいいんです♪

もちろん無料でインストールして使えるのでぜひ今すぐダウンロードを!

\今すぐダウンロード/トリマ | 移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ

 

このトリマは本当に誰にでも紹介したいアプリなんですが、唯一の弱点がバッテリーの消費が激しいところです。

ネットで検索すると『トリマ バッテリー 消費』などの検索ワードも出てきます。

常に位置情報を提供している状態なので非常にバッテリーを消費してしまうのです。

ポイントは出来るだけ貯めたいが、できるならバッテリーの消費をおさえたいって思いますよね。

今回はトリマアプリを使いながらバッテリーを節約できるような裏技を紹介します!

ぜひ参考にしてください♪

 

目次

トリマアプリはバッテリー消費がヤバい?

さぁ今回のメインのバッテリー問題なんですが、使っている人はどのぐらい消費を感じてるのか?

まずなぜトリマを起動しているとバッテリーの消費が多くなるのか?原因の説明します。

原因がわかれば対策ができますよね。

色々な対策を紹介してきます!

 

トリマはなぜ消費が激しいのか?

上記でもさらっと紹介したのですが、 トリマはバッテリーの消費が激しいです。

原因としては常に位置情報をオンにしているのでバッテリーの消費が激しくなります。

これはトリマのみならず他のポケモンGOなどのアプリでも同じです。

『じゃあ位置情報をオフにすれば?』と思いますが、そうはいかないのです。

トリマは移動距離でもマイルが貯まるので位置情報をオフにしてしまうとたまらなくなるんです。

なのでこれから対策を紹介してきます!

 

バッテリー消費を抑える対策は?

もちろんバッテリーの消費を抑える対策はあります!

トリマを使うときは他の位置情報を使うアプリは使用しない

何度か説明しているのですが、位置情報の提供はバッテリーをたくさん使います。

なので、トリマを使用してマイルを貯めるときは他の位置情報を使うアプリを削除しましょう!

削除までしなくても位置情報をオフにするだけでもだいぶ変わります。

外出先での動画視聴は最低限に抑える(見るときは通信環境のいいところで見る)

トリマには『タンク』というものがあります。

このタンクなんですが、1本貯まると動画視聴ができマイルが貯まるんです。

通常は3本タンクがあるのですが、このタンク移動距離が多ければ溜まっていくんです。

ですが3本しかないので、どんなに移動しても3本なんです。

マイルをつかってタンクを増やすことも可能ですが、あんまりマイル使いたくないって方多いと思います。

なのでトリマをこまめに確認して3本満タンになる前に、通信環境のいいところで動画視聴をしてマイルを獲得し、タンクを開けることをお勧めします。

節電モードを使う

携帯の充電が20%になったりすると節電モードというのがありますが、実はアプリにも節電アプリがあったりするんです

ですがトリマと相性がいいもの、悪いものがあります。

なので一概に全ての節電アプリがいいとは言い切れません。

携帯の節電モードをお勧めします。

この3つがバッテリー対策です。

どれもとても簡単にできるので今からでも試してみてください♪

 

トリマの電池消費はどうなのかまとめ!

トリマの電池消費に関してツイッターでの使用感を紹介していきます。

トリマアプリはバッテリー消費がヤバい?電池消費はどうなのかまとめ!

トリマアプリはバッテリー消費がヤバい?電池消費はどうなのかまとめ!

トリマアプリはバッテリー消費がヤバい?電池消費はどうなのかまとめ!

この様に電池持ちが悪くて使用を断念をしている方少なくありません。

とても勿体無いので、そんな人たちのために今回は裏技を紹介しちゃいます!!

歩くだけ移動だけでマイルが貯まるならやって損はないです!

 

トリマの電池消費を抑える裏技方法!

歩数ポイ活アプリ「トリマ」5ヶ月目でAmazonギフト券2,121円分に交換!裏技も♪ - 気ままOLライフログ✨

トリマを使用中にバッテリーの減らし具合を緩和する裏技を紹介していきます!!

1:出発地点でトリマの位置情報をONにする

2:移動中は位置情報をOFFにする

3:到着地点でトリマ位置情報をONにする

(出勤などで使用している人は退勤時同じことの繰り返し)

トリマアプリはバッテリー消費がヤバい?電池消費はどうなのかまとめ!

わかりやすく画像で表すと位置情報のON/OFFはこの様にするとバッテリーの節約になります。

出発場所を出るとき、ついたときにキチンと位置情報をONにすれば移動距離は反映されるので安心してください♪

(この場合の移動距離に関しては直線距離で出されるらしいです。)

 

トリマの裏技のメリットとデメリットを紹介

先ほど裏技を紹介しましたが、メリット/デメリットを紹介してきます。

☆メリット

バッテリーの消費が抑えられます。

ついでに通信量(Wifi環境下のみでの動画視聴で)も抑えられます。

携帯にとってもバッテリーの使い過ぎはあまりよくないので、今回紹介した裏技を試してみてください。

☆デメリット

こまめなON/OFFなのでただ単にめんどくさいです。

めんどくさがりな人には苦痛かもしれません。

『OFFにしわすれた』『ONにしわすれた』などが起こるとアプリを活用しようと思わなくなりがちです。

『そんな面倒なことやってらんないよ』と思う方はいっそ位置情報付けっ放しがいいかもしれません。

 

まとめ

今回はトリマアプリはバッテリー消費がヤバい?電池消費はどうなのか?まとめました!

トリマはNスタや目覚まし8などこのほかに沢山のメディアで紹介されたことにとにより、900万ダウンロード突破しているアプリです。

☆移動する/歩くだけでマイルが溜まる

☆マイルの交換先がたくさんある(10個ある)

☆紹介コードなどでマイルを貯めやすい

健康志向なこのご時世に無理矢理歩けと言われても正直しんどいですよね?

ですが歩きながらお小遣い稼ぎと思えば楽勝です。

普段から移動やウォーキングやランニングする人にはめちゃくちゃお勧めなアプリです!

普段していることやっているだけでお小遣い増えちゃいます♪

\無料でダウンロード/ポイ活アプリ「トリマ」で寄付のお取り組みをスタートしました! | 一般社団法人more trees

ぜひこの機会にダウンロードしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる